1996年9月 ギリシア

  



リカベトスの丘(アテネ)

ギリシアに到着した私は、アテネの市内観光をしました。
当然、行ったところはアクロポリスの丘です。

アクロポリスの丘からアテネ市街を一望することができます。
そこからは、リカベトスの丘を見ることができました。
私は結局この丘を登ることなく、この眺めを楽しんだのみでした。

アクロポリスの丘(アテネ)

アクロポリスとは丘の上の都市という意味で、この丘の上には女神アテナを祭った神殿であるパルテノン神殿があります。
ギリシア神話では、女神アテナは全能の神で神の中の王であるゼウスの娘で、ゼウスが子を身ごもった妻メティスを飲み込んだことから頭痛に悩まされ、あまりの痛さにヘパイストスがゼウスを助けるため、父親の頭を割り中からアテナが生まれたとされています。
この、ゼウスの頭から生まれたというエピソードから、アテナ神は知恵の神であり、常に彼女は武装していることから聖戦の女神であるとされています。
何か普通でないものから割って誕生するくだりは、生まれてきたものの神秘性を語る常套手段のようです。私の連想では日本では竹取物語や桃太郎を思い浮かべました。



風車(ミコノス島)

ここから私の旅はキクラデス諸島に向かいました。
最初はミコノス島です。
ここは写真にある風車が有名です。

あと、この島は別の面で有名な島だそうです。行ってみて初めて分かったのですが、ここはゲイの人々が集まる島だったのです。
島では男性2人組が多く見られたので、何かと思ったらそういうことだったのです。ちょっとビックリしました。


ミコノス島のホテル

ミコノス島の夜です。
キクラデス諸島はギリシア国内の人たちより海外旅行客が多いそうです。
シーズン中は賑やかな夜もシーズンが過ぎるととても寂しくなると聞きます。


サントリーニ島(ティラ島)

まさに青と白の世界です。どこを撮っても絵になります。
ここは火山島で、その昔大きな噴火があり、真ん中の湾の部分が海に沈んだと言います。
このことから、アトランティス大陸がこの島にあったという所以となっているようです。


サントリーニ島の夕日

この日は、生憎の小雨交じりの天気でしたが、夕方、雨があがり、空が真っ赤に燃えました。
雲の間から青い空が顔を出し、とても幻想的な風景を見せてくれました。

   戻る

   目次 〜MOKUJI〜